波瀾

ブログを書くためのブログ

2015年04月30日のツイート

読書メモ③ファッション

 

 

東京ガールズコレクションの経済学 (中公新書ラクレ)

東京ガールズコレクションの経済学 (中公新書ラクレ)

 

 リアルクローズとは実際に着ることができる服という意味で、従来のファッションショーで見られるような現実離れした服ではなく、より現実性の高い服のことを言う」

 

本から情報を仕入れて、そこから次の情報へアクセスするみたいなことって大事かもしれない。検索しても出てこないけど重要なものを見つけられる

 

「マーケットで最も活発な購買行動をとる若い女性層(20歳〜34歳の女性層=F1層)」

 

会場費

代々木第一体育館→150万

横浜アリーナ→500万

さいたまスーパーアリーナ→570万

 

「ファッション業界の情報にアクセスする際の入門本」

 

東京ドーム、1700万 日本武道館 500万 福岡ドーム 900万

 

「もともとはテレビの個人視聴率区分の俗称だ。Fは女性、Mが男性を意味する。1層=20〜34歳、2層=35〜49歳、3層=50歳以上となっている」

 

「情報の共有化は、ツイッターフェイスブックという昨今話題のソーシャルメディアという手段を使って行われる。消費者である一個人が自身の感想や批評を発信する手段を持ったことが重要なポイントとなる。」 「マスメディアの情報しかなかったので、そこから発信された情報を鵜呑みにしてきた」

 

Attention→宣伝により消費者の注意を喚起

interest→商品に興味をいだかせる

Search→ネットモバイルで検索

conparison→同一商品の情報を比較

Examination→情報を元に検討する

Action→店頭で買わせる

Share→商品評価を共有

 

「コギャルの語源は、高校生ギャルが略されコーギャル(高ギャル)となり、コギャルという言葉になったという説が有力だ」

 

イノベーター理論

イノベーター 新しいものを積極的に採用2,5%

アーリーアダプター 流行に敏感で情報収集を自ら行い判断13,5%

アーリーマジョリティ 全体平均からすると早めに商品を購入34%

レイトマジョリティ 周りが使い始めてようやく34%

ラガード 保守16%

 

「スキニーには、痩せこけた、骨と皮のという意味がある」

 

「もったいない」は時として人生を停滞させる。使ったほうがよく回る

2015年04月29日のツイート

2015年04月28日のツイート

発売日にGalaxy S6 edgeを買いました③ウルトラハイブリッド(カラー:ミント)が届いた

 

本日購入した商品はこちら。 

 

f:id:Spoiler:20150427221036j:plain

 

写真の通り、プロテクトフィルムが付いていて、これを剥ぐのにかなり苦労しました。セロハンテープでぺたぺたしたりしたのですが、「Spigen ケース」で抽出されたYoutubeの動画を見てみたところ、割と雑に剥ぐご様子

 

f:id:Spoiler:20150427221524j:plain

f:id:Spoiler:20150427221534j:plain

 

剥いで

 

f:id:Spoiler:20150427221551j:plain

 

付けて

 

f:id:Spoiler:20150427221614j:plain

f:id:Spoiler:20150427221611j:plain

 

バンカーリングを付けて終了

 

以上。

 

 

 

読書メモ②大学生活・就活+読む本リスト

 

 

 

大学の思い出は就活です(苦笑)―大学生活50のお約束 (ちくま新書)

大学の思い出は就活です(苦笑)―大学生活50のお約束 (ちくま新書)

 

 

この本、ツイッターで言われてるみたいに就活生のテンプレ人生を揶揄してて中々面白い

 

大学生「大学での勉強なんて社会に出てから役に立たない」 社会人「大学でもっと勉強しておけばよかった」

 

「高卒よりも大卒のほうが給料が高いのは、企業が大学で学問を体系的に勉強したという経験に基づいて大卒者の人的資本が高卒者よりも増大していると考え、それに期待するから」ということか

 

つまり勉強していない大学生は人的資本が増大していないんだから期待されない。それ故に、高い給料払う必要なし→雇わない

 

「大学の勉強は社会に出て役に立たない」というのは知識面ではたしかにそうである分野もあるかもしれないが、それを勉強することによって身につけた考え方は役に立つと

 

セミナーやら就活説明会は過去の成功例に基づいて作られた考え方を披露するものだけど、その成功例と同じものを目指したところで同じような人材を何人も求めているわけじゃなかろうと

 

就活で「大学生活で一番力を入れたことは勉強だ」と言って落ちる人がいると聞くことがあるのは、「その人に主体性がないから」だと。講義に出席し、答えは与えられるものだと思っている

 

学習心理学の本を3冊読み終えたら次は労働経済学や

 

今、いくら人件費をかけて教育コストを考えると何年働かせれば元が取れるかみたいなことを考える「労働経済学」に興味を持ってシラバスで調べたらあったから来週から受けてみようと思ってるんだけど、大学生でいる間は興味を持った分野について教授が話す講義をいつでも受けられるんだから辞めたくなし

 

関西大学に「それゆけ関大生」って科目があるって本当ですか

「就活で勉強が役に立たないというのは一昔前の古い話です」

 

社会的地位を手に入れて就活生向けの有料セミナーで荒稼ぎしたい人生

 

「今どき、採用担当者の間ではインターシップなどセールスポイントにならないことは常識」

 

確かに話に聞く限りでしか知らないけど「サークルがー」「アルバイトがー」「ボランティアがー」っていうような同じようなことばかり並べられる中でしっかりと自分の考えをもって主体的に勉強したことをアピールしてくる学生がいたら興味を持つかも

 

「大学コンソーシアム京都」ってアイドルイベントか何かですか

 

「人間関係が面倒」だなんて口に出しているうちはまだまだ

 

「高校までと違い、大学では自分で動かないと友達もできず、孤独な場所とかしてしまいます」

 

大学生活でサークルにでも入らないと生きがいとなる趣味も見つけられないような人はオタクに負けてるでしょ

 

「何ちょっと頑張っちゃて」という横並び意識を持つ人たちをこっちに引き込む力があれば、なんの役にも立たない優越感を感じて嫌な奴になる必要はない

 

清少納言「我が身をば差し置きてさばかりもどかしく、いはまほしきものやはある」 自分だって悪口言うんだから他の人が悪口いうのをどうこういってもアレじゃね?

 

リア充学生は非リア充学生のことをオタク死ねと内心思っています。非リア充学生はリア充学生のことをリア充死ねと内心では思っています。どっちもどっちなので不毛じゃ争いはやめましょう」

 

要するに、アルバイトの話をしようが勉強の話をしようが受かる人は受かるし落ちる人は落ちる

 

「すべらない就活 原田康久」

 

2014年度版 - 勝てるエントリーシート 負けない面接テクニック -  すべらない就活

2014年度版 - 勝てるエントリーシート 負けない面接テクニック - すべらない就活

 

 

 

「大学教育はくだらない。それよりアルバイトをするべきとの言説を翻訳すれば、学費生活費で年100万〜150万円支出して得た大学生という身分をそれより安い収入に換算すればいい、となります」

 

「いくら書いた本人が身内向けと思っていても、それは本人の思い込みに過ぎません。ネットは全世界誰でもどこでも簡単に見られるからこそネットなのです」

 

「大学生からすれば意外かもしれませんが、一気飲みなどのアルハラは強要した人だけでなく止めなかった周囲の人も責任が問われます」

 

「文章は接続詞で決まる 石黒圭」

 

 

文章は接続詞で決まる (光文社新書)

文章は接続詞で決まる (光文社新書)

 

 

 

「就活は総合評価だから、なにか一つをやったからといって内定をもらえるという単純なものではない」

 

「朝刊だと文字量に換算すれば新書2冊分はあります」

 

「哲学ほどすぐに役に立たない分野はありません」

 

「本当に話せるエピソード...それは普通の学生生活で起きた失敗・挫折です。もっと言えば、成果ではなく経過。それを飾り立てずに普通に話しましょう」

 

「『やる気だけは負けません』超能力者でもない限り測定不能なやる気を持ちだされても、と社会人が学生・若手社会人から言われてがっかりする言葉」

 

以下、今後読む本リストです。

 

明治大学で教える「婚育」の授業 (青春新書インテリジェンス)

明治大学で教える「婚育」の授業 (青春新書インテリジェンス)

 

 

 

 

 

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)

 

 

 

ヒットの経営学

ヒットの経営学

 

 

人生を最高に楽しむために20代で使ってはいけない100の言葉

人生を最高に楽しむために20代で使ってはいけない100の言葉

 

 

 

 

就活生はユーホーをさがせ

就活生はユーホーをさがせ

  • 作者: 郡司昌恭
  • 出版社/メーカー: 青月社
  • 発売日: 2011/08/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス”が生み出す悲劇 (扶桑社新書)

留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス”が生み出す悲劇 (扶桑社新書)

 

 

 

 

 

 

2015年04月27日のツイート

発売日にGalaxy S6 edgeを買いました②( カーブドクリスタルを貼るのは難しすぎた)

 

2015年4月24日金曜日午前9時頃に注文した保護フィルムが50分ほど前に届きました。そして、たった今貼り終えました。結論から言うと、貼るのがかなり難しいです。保護フィルム貼りには自信があった私ですが、泣きそうになるほど苦戦しました。

 

以下、紹介していきます。

 

 

 

f:id:Spoiler:20150426204631j:plain

f:id:Spoiler:20150426204629j:plain

f:id:Spoiler:20150426204639j:plain

 

 

 

 

f:id:Spoiler:20150426204719j:plain

f:id:Spoiler:20150426204722j:plain

f:id:Spoiler:20150426204805j:plain

 

こちらが内容品

①表面保護フィルム

②背面保護フィルム

③貼り方説明書

④アルコールティッシュ

⑤プロダクトナンバー

⑥貼るのに便利なセロハンテープ

⑦ホコリを除去するシール

⑧Squeegee

squeegee

音節squee・gee 発音記号/skwíːdʒiː/
【名詞】【可算名詞】
【動詞】 【他動詞】

 

です。

f:id:Spoiler:20150426204844j:plain

 

光の反射具合でお分かりいただけると思いますが、本製品の特徴として、エッジ部分を保護するために曲がっています。パッケージにも表記があるように、「Steinheil」曲げて+貼り付ける技術が難しいのだとか。

 

 同社商品、シュタインハイルフレックスの製品説明欄によると、

製品の特徴
Spigenはイノベーションにより品質に優れた熱可塑性ウレタンフィルムを成型する技術を導入することで、
Galaxy S6 edgeのような曲面形状の画面全体をカバーできる0.16㎜厚のフィルム「シュタインハイル フレックス HD スクリーンプロテクター」を生み出しました。

Galaxy S6 edgeの曲面ディスプレイに最適化されたソフトで柔軟性のある液晶保護フィルムです。
シュタインハイル フレックス HD スクリーンプロテクターは液晶全体を覆うことができるので、
貼り付け後にフィルムの端が浮かずにぴったりとフィットし汚れや傷からディスプレイを保護します。

特殊シリコン粘着剤の使用
シュタインハイル シリーズは、光学用特殊シリコン粘着剤を使用しているので、液晶にダメージを与えず、べたつきも残りません。

製品・技術仕様
適合機種:Galaxy S6 edge

素材:熱可塑性ウレタンフィルム

 

以下、貼る肯定です。

f:id:Spoiler:20150426220246j:plain

  

100均で購入した切ってサイズを調整できるフリーサイズの保護フィルム(全部保護できているわけではない)とはおさらば

 

f:id:Spoiler:20150426220438j:plain

 

この美しいフォルムを生で見ることももうしばらくありません。

 

f:id:Spoiler:20150426220734j:plain

 

ホコリを飛ばして、背面から貼っていきます。

 

f:id:Spoiler:20150426220741j:plain

 

細かすぎて、あまりに強く貼り付きすぎて剥がすことができなかったカメラ周りのフィルムもついでに剥いでみました。(みんなはどうしているんだろう?)

 

f:id:Spoiler:20150426220740j:plain

 

そして、背面完成(若干右によりました)前宣伝通り、デザインを損なうことはなさそうです。

 

 

f:id:Spoiler:20150426220802j:plain

 

そして次は全面です。

f:id:Spoiler:20150426204805j:plain

 

先ほどの貼り方説明書に従って貼ります。

 

 

f:id:Spoiler:20150426220828j:plain

 

がしかし、この時点でミスをしています。

通常、スマートフォンの保護フィルムを貼る際に注意する場所は、

①フロントカメラへの干渉、

②センサー部分への干渉、

③ホームボタンへの干渉だと思います。

 

しかし、Galaxy S6 edgeはエッジスクリーンを採用しているため、他のスマートフォンに保護フィルムを貼る際には無意識に行っているであろう④端を合わせることにかなり意識を使います。

 

f:id:Spoiler:20150426222130j:plain

 

その上、写真を見ればお分かりいただけると思いますが、(特に4隅が)かなりギリギリの大きさにつくられているので、1mmでもズレれば⑤ベゼルに干渉し、フィルムが浮き、そこから気泡が入りこんでしまいます。

 

5箇所を意識しつつ、1mmもズレずに貼る、そこがカーブドクリスタルを貼ることの難しさです。両サイドを調整しようとすればホームボタンに干渉し、下だけを意識すればセンサーやフロントカメラに干渉する。かなり大変でした(単に私が不器用なだけかもしれませんが)

 

f:id:Spoiler:20150426222744p:plain

 

Amazonの製品レビューでもこの通り。

 

f:id:Spoiler:20150426222917j:plain

 

完成品がこちらです。気泡が入らないよう何度か貼り直したのでホームボタン周辺に若干のホコリが入り込んでしまっていますが、まあ綺麗に貼れたと言ってもいいのではないでしょうか。

 

f:id:Spoiler:20150426223145j:plain

 

明日にはおそらくSpigenのケースが届くと思うので、明日まではこのケースで過ごそうと思います。

 

以上。

読書メモ①進化心理学への興味

 

1.総論

 ア. 感情には①生理的側面(アドレナリンの興奮作用による感情の惹起)

     ②社会的側面(同調)

     ③認知的側面(環境を解釈して感情の種類を決める)

              がある。(シャクターとジンガーの実験

 

 そして③認知的側面にいう「認知」とは本来理性の働きとされていた

   ↓

 つまり感情と理性とは対立するものではなく、一緒になって働くもの

 (思考においても感情が思考の方向付けとして大きく影響している)

 

 イ.そもそも感情は社会的な環境の中で感情を持つものが円滑に生き抜けたために、感情を持つ子孫が増えたと説明される

  ↓

 当然、社会環境の変化とともに必要とされる感情は増えていく

 (=社会環境の変化とともに不要となる感情もあるはず)

  ↓

 しかし、社会環境の変化があまりに早すぎて、生物の進化は追いついていかない

  ↓

 感情が社会環境の変化に追い付くことができない状況から生まれた問題に対応するために生まれたのが理性

 

2.各論

 ア.恐怖は、危険な状況に遭遇した時にいち早く対応するための心の動き(「まさかの状況に対処して過剰に働くようになっている」)

 ↓

 つまり怖がりな人は、本来は、生き抜くための高度な能力を身につけた人だった

 ↓

 しかし、社会生活の高速化により否定的な見かたをされるように

 ↓

 そこで、理性や馴れによって必要に応じて克服し、社会生活をなんとか成り立たせている

 

 イ.不安は漠然とした恐怖が持続する状態であり、想像に基づくもの

  ↓

 そもそも恐怖とは危険の確認によるもの

  ↓

 よって、危険を確認しないことによって解消しうる

  ①想像しない

  ②危険が存在しないような超想像をする(神が・・・)

  ↓

 しかし、それもまた問題ではないか

  ↓

 そこで、適度に想像し、想像によって予測される危険に対して手立てを尽くしたとして納得することで解消する

  ↓

 そのために、他の興奮状態を起こす(スポーツやお化け屋敷)

 (一般に言うストレス解消)

 

以下、箇条書きメモ

①「怒りは上下関係の形成に貢献してきた。」

 

②「怒り、威嚇→意気消沈という心理的対応が権利を守るという社会制度の確立に..謝罪→許しという心理的対応が権利を調整するという人間集団での協力につながった」

 

③理性による山分け主義の発生によって、弱肉強食の対立軸が個人対個人から集団対集団になった。それによって、集団の中で能力が多様化するようになった(役割分担)

 ↓

 しかし、山分け主義の中ではタダ乗りが横行しがちなため、怒り、罪悪感でそれを抑制し、強い集団となっていった

 

④自分への怒りは、自分を行動的にしようとする心の働き、または自分自身への怒りを表明することによって周囲からの援助を得ようという心の動き

 

 

「人間は、最近の経験を振り返って、肯定的な感情が多くの部分を占めていると感じるときに、「幸福だ」と思う傾向があるようです。」

 

「外交的な性格の人は幸福感を感じやすく、神経症的性格の人は感じにくい傾向があります。」

 

「外交的な性格の人とは、人との繋がりが密になる人...感情的な報酬が得られやすく、幸福感を感じやすい体験が多い」

 

「否定的な体験の記憶を薄める動きをセロトニンというホルモンがになっている」

 

「一気に吐き出すことや、ぱっと使うことが快感であり、日常的に少しずついいことがあるのでは、肯定的な感情が高まらない」

 

「幸福感は飽和しやすく、日常的な幸福は持続しにくい」

 

「幸福が意識に介入すると、意識的思考の目標となる」

 

「感情は意識に介入するが、生き残るのに問題がない状況になれば、幸福にかぎらず、多くの感情が意識に上らなくなる」

 

☆「現在の人間の幸福感については、狩猟採集時代に合わせた状態のままであることは、ほぼ確実...狩猟採集時代は、なかなか満たされない衣食住が満たされると幸福、危険な環境でなんとな長生きできれば幸福、家族的な繋がりができれば幸福、集団に貢献し賞賛されれば幸福...しかし、現代社会では状況が一変...そこそこ満たされ長生きする人生が当然」

 ↓

「多様な集団に属し、多様な幸福を実現するのが未来のかたち」

 

「人間の嫌悪感は、そもそも人間同士のせめぎあいに由来しています。上から目線で、他者から支配されると搾取される危険があります。また、自分の心の働きが誰かによって読まれてしまうと、交渉において不利な立場になってしまいます。だから私達は、上から目線に敏感で、不利な状況から逃れようと嫌悪するのです」

 

「だじゃれは、私たちの言葉の解釈を、意味の観点から音韻の観点に転換させてしまうのです。予定した解釈から外れる事態が発生し、驚きが引き起こされるわけです。」

 

「人間には自己呈示欲(自分は○○な人間だ、と発信しようとする)→しかし、本来複雑な心を単純に言い切ることはできない→そもそもそれは役割分担のため→そして、役割分担は所属する集団があってようやくターゲットを絞ってできるもの→現代社会の若者は、所属する集団もないうちに自己呈示しようとするから悩む」

 

「自己呈示→承認という対応」

 

「自由が重んじられる現代社会では、特定の集団だけに所属する必要性がありません」

 

「承認の欲求は、どこか承認される集団を一つ見つけて、そこで満足させるというテクニックがあります」

 

「自己呈示は、自ら所属する集団にふさわしいものを適宜提示すればいいだけで、一貫性を要求する必要はない」

 

 

「私達は、何かを信じたいものです。そもそも何かを信じないと判断ができません。ですから、迷いが生じた時には、信奉欲求が現れます。」

昔のコミュニティでは情報の量が少なく、集団内で同じ情報を共有し同じ判断をして動いていくために..現代のコミュニティでは情報過多で信頼できるかどうかもわからない情報ばかり、どうしていいのかわからない→宗教が必要なのかも(信奉欲求の充)

 

「まず疑ってかかれ、信じずにしっかり吟味せよ」

 

「くやしさには、集団での利益配分を是正する働きがあります」

 

「かなしさには周囲の気づきを促進する効果があります」

 

 狩猟生活時代までさかのぼって人間の感情の働きについて考える貴重な体験、過去を振り返ること、歴史を紐解くことの重要性を感動として自分の思考に刻みこむことができた。

 

 

引用

人は感情によって進化した (ディスカヴァー携書)

人は感情によって進化した (ディスカヴァー携書)

 

 

 

 

 

2015年04月26日のツイート

発売日にGalaxy S6 edgeを買いました① (レビュー)

f:id:Spoiler:20150425002348j:plain

 

タイトルの通り、サムスンの2015年春発売のフラッグシップスマホ「Galaxy S6 edge」を購入しました。

ツイッターでアホみたいに呟いているので、フォロワーの方はご存知だと思います。

そして、例のごとく、ぼくはアホみたいに写真を撮っていますので、その写真にコメントする形式でブログとしてまとめておきたいと思います。(この文章を入力している時点で2015年4月25日土曜日0時32分ということで、眠いです)

 

f:id:Spoiler:20150425002358j:plain

f:id:Spoiler:20150425002355j:plain

 

はい、こちらが新型端末購入による店舗特典ですが、これはどうでもいいです。有名メーカーのタオル。

 

f:id:Spoiler:20150425002417j:plain

f:id:Spoiler:20150425002446j:plain

f:id:Spoiler:20150425002534j:plain

f:id:Spoiler:20150425002532j:plain

f:id:Spoiler:20150425002618j:plain

f:id:Spoiler:20150425002714j:plain

 

ご覧のとおり美しい輝き。

正直、この背面ディスプレイを眺めているだけで「買ってよかった」と確信しました。

 

f:id:Spoiler:20150425002750j:plain

f:id:Spoiler:20150425002748j:plain

 

そして、内容品がこちら。

今気になっているのが、付属のイヤホンです。

きしめんケーブルに加え、この間ポタフェス(イヤホンの祭典)で見たような耳にしっかりとフィットする設計。ぼくはイヤホンの質について詳しくないので他の方のレビューを待つしかないのですが、これは

 

f:id:Spoiler:20150425002810j:plain

 

Galaxy S6 edgeをiPhone6 Plus 及び Galaxy Note 2 と比較した時の写真、「ぼくはこんなに大きなスマホを使っていたのか」と周囲の人が「スマホでかすぎでしょ」と言っていた感覚をようやく理解出来ました。

 

 

f:id:Spoiler:20150425002821j:plain

 

写真では伝わらないかもしれませんが驚くほどの高画質

 

f:id:Spoiler:20150425002836j:plain

 

そして最後がこれ。ドコモショップにはGalaxy S6 edgeのアクセサリがこのクリアケース(株式会社クラレ:クラリティ薄型ケース/ クリア 1800円)しか売っていなかったのでとりあえず買ったのですが、軽く調べてみると悪評価の嵐。

 

今朝Amazonで注文したSpigenのアクセサリが届くまではバンカーリング+クラリティ薄型クリアケースで過ごそうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

以上

はてなブログとはてなダイアリーの件について

 

f:id:Spoiler:20150424235213p:plain

 

はてなダイアリーからはてなブログへ記事をインポートする機能を発見したので、定期的にインポートしていく、ということで解決です。

 

f:id:Spoiler:20150424235217p:plain

 

はてなダイアリーからはてなブログへリダイレクトされるということになっているので大丈夫だとは思いますが、はてなダイアリーならではのツイッターRSS連携機能が消えていないといいですが(そのためだけに作成したはてなダイアリー

ブログ紹介

久しぶりの投稿です。

はてなブログ」ではツイッターアカウントにおけるその日のツイートのRSS投稿をする昨日が備わっていないということで、数日前に「はてなダイアリー」で同一タイトルのブログを作成しました。

それがこちら
http://d.hatena.ne.jp/Spoiler/touch

こちらで何日か連携を試した結果、RSS投稿自体には何の不具合もないものの、「はてなダイアリー」サイトがどうも重い(読み込みがかなり遅い気がする)ので、ブログを統一するか、このまま別々で使い分けるかを迷ってます。

どうしましょう。

2015年04月23日のツイート